人気ブログランキング | 話題のタグを見る
USBコンセント?
 その後、IS01は2chビューワ兼メディアプレイヤー兼ブラウザ兼メモ書きマシンとして、すっかり定着しました。壊れたらいやなので、2台目も入手してしまいました。

 そこで気になったのが充電環境。ガラケーとIS01、NDSなどを同時に充電すると、コンセントに4台のACアダプタが刺さることになって不合理はなはだしい。
 安価に買えるUSB充電ケーブルを使って、充電するためだけのUSBハブみたいなもの、すなわち「USBコンセント」が欲しいと思った。そういう製品(バッファローコクヨの製品)もあるようだが、わざわざ買うほどの物ではないと思うし、「8円生活」にはなじまないので、なにか利用できそうなものは…

USBコンセント?_a0008202_23562397.jpg

 あっ!

 じゃあこれでw 手元に5V 3AのACアダプタがあったので、これと組み合わせて使います。

USBコンセント?_a0008202_23584648.gif

 回路図風の表現をするとこんな感じです。 電源とポリスイッチだけですね。基板上の部品はUSBコネクタ以外全部取っ払ってしまいました。

 ポイントとして、UCS対応?(大げさ)として、900mAまで流せるポートを2つ設けました(残り2ポートはガラケーなど充電用で500mA)。IS01やXperiaがUCSに準拠している(らしい)ためです。
 UCS(Universal Charging Solution)とは共通充電器規格としてEUなどが推進しているもので、いろいろ規約がありますが、主な所で言うとこんな感じ。
 -5V 850mA以上の電流供給能力
 -電源側コネクタはUSB-A、端末側はmicroUSBで、+D端子と-D端子はショートしておく(これで端末側が「本当のUSBじゃなくてUCS充電器に接続されているな」と認識できる)

 ほかに類似規格として中国政府が制定した新規通信業界標準における充電器規格やUSB-IFが制定したBattery Charging Specificationがありますが、電源供給能力の差があるくらいで、基本的には同じです(こちらの記事がわかりやすい)。

 IS01の充電にはXperia用充電・通信ケーブルを使っています。アキバで150円でした。通信ケーブルを使うことで、ハブ側で行っている+D-Dショート(回路図で2-3ピン間が直結してあるのがそれ)が効いて(IS01がUCSと認識して)充電可能となります。

USBコンセント?_a0008202_23562790.jpg

 こんなものでもコンセント周りがすっきりします。「こんなもの」も活用できて一石二鳥です。
by r34_gtt | 2010-12-28 00:12 | 活動(電気) | Comments(0)


<< 2011年 あけましておめでと... 液晶ディスプレイ ACER A... >>