地震当日の帰宅までの経緯。やっと時間が取れたので整理してみます。
22:00 会社からちょっと歩いたところで、品川駅行きバスに乗る。品川駅までは出れそうだけど、その先の見通しが立たない。 すごい渋滞でバスがなかなか進まなかったが、ここで歩いて体力を消耗するより良いと考えた。 ↓バス 22:30 品川駅着 鉄道運行情報で都営浅草線が復旧との情報を得たので品川駅から泉岳寺駅まで歩く。 歩道には人があふれていた。 ↓徒歩 23:10 浅草橋駅行きに乗車。 大江戸線が復旧しているとの情報もあったので、とりあえず大門駅を目指す。 ↓浅草線 途中、大門駅で大江戸線に乗り換えようとしたが、混雑のため入場規制。あわわて元の電車に戻る。 ↓浅草線 運行情報を見たら東西線が復旧しているとのことなので、それに賭ける。(電車内のアナウンスでは東西線は止まっているとのことだった) ↓浅草線 23:30 日本橋駅。都営の駅構内案内では東西線は止まっているとのことだったが、メトロの駅に行くと動いてた! ↓東西線 00:00 浦安駅着 駅から少し歩いてたらタクシーを捕まえれた。 ↓徒歩+タクシー 00:30 一旦帰宅。家の中はほとんど変化なし。植木が落ちたくらい。 ↓車 避難所の小学校で娘を、追って駅まで戻ってきた嫁も回収。 ↓車 01:30 帰宅 -------------------雑感------------------ あの状況下にしては割と順調に帰れたと思う。当ても無いのに品川駅に出たのは、歩いて帰るにしてもどっちみちそっち方向に行かなきゃいけなかったし、品川駅からならちょっと歩けば泉岳寺(浅草線)、もう少し歩けば三田(三田線)に出れるとわかっていたので。 運に恵まれた面があるが、電気とネット(PCおよび携帯)が使えていたのが大きかった。 地震の後、PCで情報収集しつつ、自分のガラケー、IS01、会社支給のガラケーをフル充電し、自分のガラケー以外は電源オフして通信手段の確保に努めた。 携帯向け鉄道運行状況サイトは利用者増加のためか反応がかなり悪く、途中からgoogleのサービスである"Google Wireless Transcoder(GWT)"を使用して、ジョルダンのPC向け運行状況サイトを見ていた。 GWTはPC向けWebサイトをモバイルデバイス向けに変換してくれるサービスであり、上記サイトをGWTで変換するとこのように見える。これならガラケーでも軽快に閲覧することができた。これのおかげで、浅草線の電車の中で東西線の復旧を知ることができた。 会社の人たちとの情報を総合すると、携帯会社の中ではauが健闘していたようだ。私のガラケーもauだったが同感だ。 SBは早々にロクに使えなくなり、docomoもメールの通りがかなり悪かったようだ(自分で新着メール確認をすれば取れていたという話もあり)。 あとは ・歩きやすい靴 地震の日以来、ウォーキングシューズで会社に行ってます。 ・飲み物と食べ物 あまり冷たくない飲み物、腹が膨れないカロリーが高い食べ物(チョコレートとか)がいいような気がする。常備品として会社のロッカーに入れておいて、時々新しいのを買ってきて入れ替えて古いのは飲み食いしてしまえばよいし。 ・トイレは行ける機会があればとにかく行っておく 品川駅の近くの会社が大声で「トイレ開放しています」と呼びかけていたのは感動した。 ・地理に自信が無ければ、道路地図、鉄道路線図、それにバス路線図は持っておいたほうがよい。帰宅ルートは複数考えておく。 JR東のあきらめの早さには絶望した。どの交通機関が使えるか、臨機応変に考える必要がある。 思い出したら、また追加します。。。 ■
[PR]
by r34_gtt
| 2011-03-11 21:28
| 日記
|
Comments(0)
|
お知らせ
このblogはComing soon?の別館です。よろしければ本館もどうぞ
twitterはじめました
フォロー中のブログ
じぶん日記 かえるのお家 ~日々のあ... inu's today 野良猫写真blog taka@でございます! Xylocopal's ... 懐かしき鉄道風景の旅 鉄ヲタのパパの部屋!! 工作日報 川ロ車両製作所 遊ぶろうぐ TRM バスと鉄道模型の... 湘南ジオラマ Sirokamo-Ind... はこべえメモ バーニングな日々 みやび鉄道の右往左往 道具はA級腕はB級-鉄模... 寿本線で。 急行越前の鉄の話 LMの鉄道模型ブログ 最新のコメント
ブログパーツ
カテゴリ
以前の記事
2017年 02月 2015年 12月 2015年 10月 2015年 08月 2015年 05月 2015年 04月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 07月 2014年 03月 2014年 02月 2013年 12月 2013年 10月 2013年 07月 2013年 05月 2013年 03月 2013年 01月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 03月 2005年 02月 2005年 01月 2004年 12月 2004年 11月 2004年 10月 2004年 09月 2004年 08月 2004年 07月 2004年 06月 2004年 05月 2004年 04月 2004年 03月 記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||