人気ブログランキング | 話題のタグを見る
スマホ用ダミーバッテリーを作る
 最近、スマホを買い換えたのだけど、古いGalaxy Noteも枕元でちょっと使うには十分な性能を持っているし据え置き機として活用してやりたいと思った。
 充電器につなぎっぱなしにするのが簡単だけれど、めったに発火などはしないとは言え、リチウムイオン電池は小さな爆弾のようなものだし、バッテリー自体膨らんできているので気持ちが良いものではない。そこでバッテリーレスで駆動するためにダミーバッテリーを作成することにした。ちょっと実験したところ、Galaxy Noteではスマホのバッテリー端子の+と-に4vくらいの電圧をかけてやれば普通に起動するようだ。

 まずは手元にあった4.5mm厚のベニヤ板をバッテリーケースに合うように切り出した。これはバッテリーより少し薄い(バッテリーは5.5mm厚程度)。左右が空いているのはバッテリーケースの底が丸くなっているのでそれを避けたため(ケース上部に出っ張りがあるし、ぴったりに切り出したのでカタカタ動いたりはしない)。
スマホ用ダミーバッテリーを作る_a0008202_1134722.jpg

 次に両面ユニバーサル基盤を適当に切り出し、本体側バッテリー端子の+と-に合うところに0.1mm厚の燐青銅板を半田付け。
スマホ用ダミーバッテリーを作る_a0008202_1144597.jpg

 そしてベニヤ板の一部を基板取付部として切り欠き、両者をゼリー状瞬間接着剤で固定し、電線を半田付けしホットボンド固定。電線は裏ふたに穴を開けて外に出してある。
スマホ用ダミーバッテリーを作る_a0008202_1144981.jpg

 これに4.3v ACアダプタから電気を供給してやると普通に起動した。
スマホ用ダミーバッテリーを作る_a0008202_1145290.jpg


 しかし、ACアダプタが古いせいか、電圧の安定性が良くなく5回に1回くらい起動途中でコケてしまう。そこでACアダプタとの接続用の小さな箱を作り、6.3v 1000uFと47uFの2つの電解コンデンサを入れてやった。これで起動に失敗することもなくなった。
スマホ用ダミーバッテリーを作る_a0008202_115567.jpg


 やはり安心して使えるのは良いものです。想定通り、毎日枕元でネットラジオを流したりして稼動しています。
by r34_gtt | 2015-08-17 01:34 | 活動(電気) | Comments(9)
Commented at 2017-02-23 23:39 x
ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
Commented by もっち at 2018-08-20 10:55 x
こんにちわ、

スマホ電池をなくして困ってたときにこちらのブログに
たどりつきました、
すごいアイデアですね^^
Commented by r34_gtt at 2018-08-22 20:11
> もっちさん
はじめまして、こんにちは。

リチウムイオン電池は時々発火騒ぎを起こしていることからも分かるように、潜在的に結構危ない物です。
バッテリー信頼できる純正品が一番ですよ。

このダミーバッテリーというやり方はデジカメを長時間動かす目的などで昔からやられていて、もちろん私のアイデアではないです。
でも安心して長時間使用できるので便利ですよ。
Commented by ななしー at 2018-09-07 15:20 x
大変興味深く面白い内容でした。

コンデンサは電極+-をまたぐように(バイパス?)繋いでいるのでしょうか?
また、コンデンサは2個で容量違いを入れるとメリットがあるのでしょうか。素人考えだと容量大きいの1個で足りないのかなぁと思った次第です・・・アホな質問で申し訳ありません。
Commented by r34_gtt at 2018-09-10 09:44
ななしーさん

コンデンサの設置はおっしゃるように電極+―間に接続しています。
容量違いは、大きなコンデンサは電気をたくさん貯めれますが反応が遅く、小さなコンデンサはその逆です。まあ大電流と急な電流の立ち上がり両方に応えようとしているわけです。
Commented by ななしー at 2018-09-10 18:45 x
なるほど!
容量以外にも違いがあったとは・・・
大きければいいってもんじゃなかったんですね。

返信ありがとうございました~
Commented by S5 at 2018-11-06 14:43 x
はじめまして。 バッテリーレス運用の記事を検索してたどり着きました。

うちのギャラクシーS5には、バッテリーの端子が4つ出ているのですが、このうちの+とーの表示があるところに電源を繋ぎ、後の2つの端子は開放のままで動くのでしょうか?

記事によっては、S5ではないですが、3端子で真ん中にTという温度監視の端子があり、そこにも数V印加しないと起動しないというのもあるそうです。
Commented by r34_gtt at 2018-11-08 11:12
S5さんはじめまして。
3端子のバッテリーは+-とバッテリー温度を測るためのT端子。
4端子のバッテリーは3端子に加えてバッテリー電圧を測る端子ということの様です。
Galaxy NoteはT端子を無視しても使えましたが、他のスマホでどうすれば使えるかはわかりません。
Commented by towano at 2021-10-07 23:32 x
同じ改造をしようと考えていたのですが先駆者がいてよかったです。参考にいたします。

1つ疑問があり改造に踏み切れていないのですが、この改造を行った状態でPCとのUSB接続は試されましたでしょうか?
PCか電源のどちらかが壊れてしまうのではないかと心配しています。


<< 営繕3連発(1)-鍵(錠)を換える mbedはじめました(3) >>