1
ホビダス
[鉄道] 西日本鉄道開業100周年記念グッズ 同時発売 西鉄1000形の鉄コレの発売情報が掲載されました。発売箇所は地元の「かしいかえん無料開放日」、「にしてつ電車祭り」か日比谷公園の「鉄道フェスティバル」ですか… さて、どうやって手に入れようか。鉄道フェスティバルで結構人気出るかなぁ。並ぶかなぁ。 ■
[PR]
▲
by r34_gtt
| 2008-08-28 22:37
| 日記
|
Comments(2)
今日、2chを見ていると鉄道コレスレに「西鉄1000形」の文字が!! でも…
にしてつクイズトライアル のプレゼント紹介のところ クイズの懸賞かよ! しかも… クイズに答えて答えて、各駅でクイズに答える形で福岡から柳川まで行かないと鉄コレ応募できない。 問題もかなりマニアック。楽なのは数字系の問題は「西鉄すごい」「西鉄えらい」やつが正解のことが多い(例外あり)くらい。 凶悪です。orz 10回以上チャレンジしてやっと柳川に到達しました。当たるといいな… と言うか、普通に売ってくれ。orz 更にできたら格下げ後も模型化してください。 ■
[PR]
▲
by r34_gtt
| 2008-08-25 22:04
| 日記
|
Comments(1)
引き続きセフ1をいじります。
![]() 釣り用の板鉛を使ってウェイトとします。テールライト基板ともども、両面テープで固定しました。 光学繊維の長さを調整し、また左右で明るさの差が極端にないかを確かめました。車掌室の中の部分は、光学繊維を黒く塗り、光漏れがないようにしています。 後は銀河の標識灯円板を貼り、窓に窓セルを貼り、カプラーを組んだら一応完成です。 ![]() 当初の目標通り、スタイルを大きく崩さずにテールライトを組み込むことができました。念入りに再調整した結果、転がりもかなりスムーズになりました。セラ1に欠かせないお供がやっと完成しました。 ![]() ■
[PR]
▲
by r34_gtt
| 2008-08-24 18:43
| 活動(鉄)
|
Comments(9)
ずいぶん放置していましたが、重い腰を上げてセフ1いじりを再開しました。
![]() テールライト基板はこんな感じに。適当なチップ赤色LEDを中心に常点灯の構成にしています。CRDは1mA。チップコンデンサは基板の裏です。 ![]() テールライトへの導光は、0.8mmの穴を車掌室を貫通して炭庫まで開け、0.75mmの光学繊維を通しています。とりあえず片方だけ仮に作ってみました。 ![]() 基板はこのように縦にセットしています。特に固定はしていませんが、うまい具合に摩擦で動かなくなりました。 ![]() とりあえず車体を組んでスイッチON! きちんと光りました。 基板との組み合わせで集電板のバランスが崩れたのか、車輪の回転は若干抵抗があり、ここは要調整です。 ■
[PR]
▲
by r34_gtt
| 2008-08-23 00:16
| 活動(鉄)
|
Comments(0)
ずいぶん時間がかかりましたが、先日取り上げたデジタルアンプモジュールをケースに納めました。
![]() ケースはタカチのKC3-8-10というタバコの箱を2回り大きくしたケースが手持ちにあったのでそれを使用し、他にはRCA入力端子、スピーカー出力端子、ACアダプタジャックを付けたくらい。電源はおもちゃ箱をあさって出てきた12V 2AのACアダプタです。今のところスイッチもボリュームも無く、純粋?なパワーアンプとなっています。 カップリングコンデンサは暫定で手元にあった1uFのフィルムコンデンサ(たぶん)です。 ![]() さっそくDynabookのヘッドホン端子とBOSE 214に接続し、音を聞いてみましたが、小音量でもしっかり聞かせる感じ。音量を上げていくと低音から高音まで実に素直な音がします。 そして特筆すべきはその驚くべき発熱の少なさです。3時間くらい連続で使ってみても、ICにヒートシンクもなく、ケースに穴も開けていないのにほとんど発熱を感じません。 USBオーディオアダプタとしての機能もあるので、今度は外部入力-USBと切り替えて使えるようにしてみようと思います。 ■
[PR]
▲
by r34_gtt
| 2008-08-16 23:01
| 活動(電気)
|
Comments(3)
購入以来、いつのまにか一番良く使うパソコンになってしまったのが、コタツトップパソコンとして買ったDynaBook Satellite 1850です。こいつが最近、ディスクの読み書きでカラカラと何度もリトライしている気配がありました。イベントビューアを見てみると…
![]() うーん。HDDの一部が壊れてしまったようですね。今はまだ新規ファイルの追加(たとえばIEのキャッシュファイルなど)でおかしいくらいですが、これがひどくなると大変です。あわててHDDを買いに行きました。 ![]() DynaBook Satelliteはディスクの取り外しは横のふたを開ければ取り外せるようになっているので実に簡単です。以前に300円くらいで買ったUSB HDDケース(のUSB変換部)が大活躍しました。(ケースは300円の悲しさで、すぐにベッコリと凹んで使い物にならなくなりました)。 ![]() HDD載せ換えの手順としては 1.旧HDDを取り外し、USB変換アダプタにつないで、デスクトップPCに接続。 2.デスクトップPC上に旧HDDの内容をxcopyでコピー。オプションは/E /C /H /K /Oくらい。ディスクの一部が壊れているようなので、/Cオプションが重要です。 3.新HDDをデスクトップPCにUSB変換アダプタでつないで、パーティション作成、フォーマット、旧HDDの内容をxcopyでコピー。オプションは同様。 4.新HDDのパーティションをアクティブに設定。 5.ノートPCに新HDDを取り付け、Windows 2000 CDROMからブートして、回復コンソールを起動、fixmbrコマンドを実行。 6.普通に起動。 くらいだったと思います。 新しいHDDはHGSTの120GBのもの。5千円くらいで買えるので手ごろだし、大きなディスクはデスクトップPCにまかせれば十分だろうと思い、このくらいにしました。さすがにもとの20GB HDDに比べると世代が新しいので静かだし、速度も速くなっているし、発熱も少ないのでいいですね。 ■
[PR]
▲
by r34_gtt
| 2008-08-15 22:07
| 日記
|
Comments(2)
・忙しい
・暑い ・だるい とかで記事upしなくてすいません。 先日まで、久しぶりに帰省していました。飛行機代高いですね~ 安いパックツアー(往復飛行機+安ホテル2泊)で4万5千円くらいしました。 そして、羽田への出発地は… ![]() 東京ディズニーランドホテル! いや、ただ、リムジンバスがホテル発なら予約できる(ディズニーランドバスステーションからだと予約できない)からなんですけどw TDLホテルは初めて中に入りましたけど、思っていたより良さげな雰囲気でした。 ![]() ![]() 飛行機に乗ってしまえば福岡もあっという間ですね。この日は友人と飲みに行くので福岡泊でした。 ![]() ![]() さんざん飲んで、締めのラーメンは長浜の屋台にしました。なんか昔より味が濃くなったような気がします。 翌日は実家に帰省。 ![]() 九州は「夏」です。 ![]() 乗ったのは西鉄100周年記念ラッピング電車でした。100形、200形、1000形、1300形、etc. なつかしい… ![]() 晩ゴハンはうなぎのせいろ蒸し。子供のころからコレなので、いまいちかば焼きとかピンときません。 そして次の日にはもう帰京。 ![]() おみやげが重い。2泊3日だとバタバタしてしまいますね。 ■
[PR]
▲
by r34_gtt
| 2008-08-14 22:21
| 日記
|
Comments(2)
1 |
お知らせ
このblogはComing soon?の別館です。よろしければ本館もどうぞ
twitterはじめました
フォロー中のブログ
じぶん日記 かえるのお家 ~日々のあ... inu's today 野良猫写真blog taka@でございます! Xylocopal's ... 懐かしき鉄道風景の旅 鉄ヲタのパパの部屋!! 工作日報 川ロ車両製作所 遊ぶろうぐ TRM バスと鉄道模型の... 湘南ジオラマ Sirokamo-Ind... はこべえメモ バーニングな日々 みやび鉄道の右往左往 道具はA級腕はB級-鉄模... 寿本線で。 急行越前の鉄の話 LMの鉄道模型ブログ 最新のコメント
ブログパーツ
カテゴリ
以前の記事
2017年 02月 2015年 12月 2015年 10月 2015年 08月 2015年 05月 2015年 04月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 07月 2014年 03月 2014年 02月 2013年 12月 2013年 10月 2013年 07月 2013年 05月 2013年 03月 2013年 01月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 03月 2005年 02月 2005年 01月 2004年 12月 2004年 11月 2004年 10月 2004年 09月 2004年 08月 2004年 07月 2004年 06月 2004年 05月 2004年 04月 2004年 03月 記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||